トーベとムーミン展
~とっておきのものを探しに~
2025年7月16日(水)~9月17日(水)
森アーツセンターギャラリー
世界的な人気を誇り、日本でもおなじみの「ムーミン」。
2025年は「ムーミン」小説の第一作である『小さなトロールと大きな洪水』の出版から 80年。
その節目に、ヘルシンキ市立美術館(HAM)の協力の下、ムーミンの生みの親 トーベ・ヤンソンの創作の世界を紹介する展覧会が開催されます。
80周年のテーマは、“The door is always open(その扉はいつでも開かれている)”。
ムーミンやしき(屋敷)に象徴されるように、帰る場所や居場所の大切さを物語の中で見つけてほしい、という思いがこめられています。
今回はそんな「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」のレポートをお届けします。
※本展は東京展の後、北海道立近代美術館、長野県立美術館、愛知県・松坂屋美術館に巡回予定。


「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」
森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)
2025年7月16日(水)~9月17日(水)
©Moomin Characters TM ©Tove Jansson Estate
「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」レビュー
ムーミンの生みの親として世界的に有名なトーベ・ヤンソン(Tove Marika Jansson、1914~2001)は、絵画、風刺画、漫画、絵本、小説など幅広く活躍したアーティスト・作家です。
本展では、一人の偉大な女性アーティストの創作の世界を紹介し、また、ムーミンシリーズの魅力にも迫ります。

「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」
森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)
2025年7月16日(水)~9月17日(水)
©Moomin Characters TM ©Tove Jansson Estate
展示される資料は、彼女の初期の油絵、第二次世界大戦前後の風刺画、ムーミン小説・コミックスの原画やスケッチ、愛用品など、およそ 300点。
子どもの時から画家を目指していたトーベは、挿絵画家だった母シグネの影響を受け、若い時から雑誌の挿絵でその才能を発揮。
政治風刺雑誌『ガルム』には、20年以上にわたり風刺画の表紙や挿絵を掲載して活躍。
後にムーミントロールとなる「スノーク」も登場します。
1945 年から1970 年にわたって刊行された「ムーミン」小説は、全9冊。
トーベが物語と挿絵をともに手がけていました。
「ムーミン」絵本や、英国の新聞での「ムーミン」漫画の連載も通して、トーベは一躍人気作家となっていきます。
会場には、「ムーミン」小説はもちろん、コミックス、絵本『ムーミン谷へのふしぎな旅』、キャラクターのスケッチなどが大集合!
ムーミンや仲間たちが描かれた250 点以上の作品が登場します。
ムーミンたちも登場する保育園のために描かれた壁画「フェアリーテイル・パノラマ」の原寸大映像など、「ムーミン」の世界を体感する演出もあります。

「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」
森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)
2025年7月16日(水)~9月17日(水)
©Moomin Characters TM ©Tove Jansson Estate

「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」
森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)
2025年7月16日(水)~9月17日(水)
©Moomin Characters TM ©Tove Jansson Estate

「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」
森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)
2025年7月16日(水)~9月17日(水)
©Moomin Characters TM ©Tove Jansson Estate
本展では、トーベの画業や創作の全体像という大きなコンテクストの中から、見えてくるムーミン像があります。
ムーミンの原画のもつ美しさ、描かれる線、そこに生まれる個性と物語。
誰かの意見を追うのではなく、じぶんらしく生きること。
その力強いメッセージが、ムーミン一家をはじめとする表象を通して、トーベという一人の女性の生き方とともに浮かびあがります。
杏さんがナビゲーターを務める音声ガイドを聞きながら、本展をゆっくり見るのもおすすめです。
「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」ショップ
本展公式図録はもちろん、ムーミントロールをはじめ、ムーミンおなじみのキャラクターをあしらったグッズなどを購入可能。

※情報は掲載時のものであり、変更されることもあります。詳細は主催者にご確認ください。
「本文」 / 「インフォメーション」(page 2)